先日、桜が満開の松山城へ登ったあと「霧の森菓子工房 松山店」へ寄ってきました。
「霧の森菓子工房 松山店」は、松山城のふもとロープウェイ商店街の中にある人気のお店
この日、お目当ての「霧の森大福」ばら売りは、残念ながら売り切れ
そこで季節限定の「桜もち」と、お店からのおもてなしの「新宮茶」をいただいてきました。
この記事では、「桜もち」のレビューや「霧の森菓子工房 松山店」のメニュー、売り切れ必至の人気商品「霧の森大福」の購入方法などもご紹介してきます。
松山ロープウェイ商店街にある「霧の森菓子工房 松山店」
お茶どころとして有名な、四国中央市新宮町から生まれた「霧の森菓子工房」
特産の無農薬で栽培された新宮茶を贅沢に使用した、数々のスイーツが並んでいます。
こちらが、朝から行列ができるほど人気の看板商品「霧の森大福」8個入り 1,296円(税込)
消費期限は冷蔵庫で3日間、購入はお一人様 3箱まで
ショーケースの中には、上から「フォンダンショコラ」4個入り 1,296円(税込)
中央「新宮茶プリン 煎茶」 324円(税込)
下には、茶そばと水ようかん
パンナコッチャいちご 432円(税込)
新宮産かぶせ抹茶を使ったパンナコッタに、ザクロのゼリーを絡めた苺で覆ったスイーツ
左:霧の森ロール プレーン(ハーフ) 621円(税込)
右:馬立本陣 130円(税込) モチモチの黒糖生地でこしあんを包み込んだ温泉まんじゅう
左:チャドレーヌ 黒豆抹茶 1個 195円(税込)
右:チャドレーヌ 栗ほうじ 1個 216円(税込)
霧の森 葉っぱ 10枚入り箱 1,134円(税込) 新宮抹茶香るサブレパイ
左:霧の森クッキー 6枚入り 煎茶・ほうじ茶・プレーン各2枚入り 454円(税込)
中:霧の森クッキー 15枚入り 煎茶・ほうじ茶・プレーン各5枚入り 1,188円(税込)
右:霧の森 葉っぱ 5枚入り 540円(税込)
中央:モリノミ 和三盆 1個 432円(税込)
煎茶、番茶、ほうじ茶、紅茶など
水だし茶が作れる「カークボトル」や「クリアティーポット」
霧の森菓子工房で「桜もち」とおもてなしの「新宮茶」をいただく
「霧の森大福 8個入り」は、まだ販売されていたものの、ばら売りは完売
8個全部をお店で食べきる自信はなく、自宅にもまだ帰れないため (要冷蔵商品)
ここは、季節限定の常温保存可能な「桜もち」をいただくことに
松山城でお花見を楽しんだ後なので、「桜もち」ちょうどいいです。
おしゃれなイートインスペースで、奥には手洗い場も
手を清潔にして、いただきます。
「新宮茶」は、お店からのおもてなし、とってもありがたい
「桜もち」と、息子が選んだ温泉まんじゅう「馬立本陣」
「新宮茶」とともにいただきます。
やわらかくモチモチとした食感の道明寺の中には、なめらかなこしあん
桜の葉も瑞々しく、一緒に食べると芳醇な香りが口の中にひろがります。
こちらは、温泉まんじゅうの「馬立本陣」黒糖生地の中には、こしあん
息子も、パクパクと食べていました。
いただいた「新宮茶」は、香りが高く独特の渋みがあり「桜もち」との相性も抜群!
3歳の息子にとっては、「桜もち」や「新宮茶」はまだ大人の味のようで
食べきれなかった「桜もち」は持ち帰り、おいしくいただきました。

「霧の森菓子工房 松山店」のイートインでは、おいしい「新宮茶」をいただくことができるので、とってもお得!贅沢な気分が味わえました。
大人気の「霧の森大福」買える場所や、ネット通販は?
地元民であれば比較的購入しやすい「霧の森大福」
しかし、地方の方は中々手に入れることが難しいですよね。
そこで直接購入できる場所と、ネット通販についてもまとめてみました。
「霧の森大福」購入できる場所は、4か所
・霧の森菓子工房 松山店
・霧の森菓子工房 新宮本店
・霧の森菓子工房 高原店
・馬立パーキング売店
「霧の森大福」のネット通販と、ふるさと納税
「霧の森大福」は、Amazonや楽天で販売されておらず、購入する場合は以下の方法となります。
■「霧め~る」による不定期の抽選販売
「霧め~る」に登録すると、ネットでの抽選受付スケジュールが届きます。そちらに応募し、抽選に当選すると「霧の森大福」が購入できるという流れ (お一人様3箱まで)
■au PAYマーケットでの先着販売
■「ふるさとチョイス」でのふるさと納税
愛媛県の自治体 四国中央市へのふるさと納税、寄付金額 11,000 円以上の寄付で以下の返礼品を受けることができます。(2023年4月現在)
容量:霧の森大福1箱(8個)、茶そば(3食)、磯部餅(5個)
百貨店での催事
スタッフの方が、百貨店へ出向いての出張販売も時々されています。
「霧め~る」に登録すると、各地で実施する出張販売スケジュールが分かります。
まとめ|霧の森菓子工房 松山店
今回は「霧の森大福」ではなく「桜もち」をいただいて来ましたが、「桜もち」は瑞々しく上品な甘さ
おもてなしの「新宮茶」も香りが高く、一緒においしくいただくことができました。
以前に食べた「霧の森大福」は、抹茶のほろ苦さと、こしあんと生クリームの甘みが絶妙なバランスのおいしさだったので
次回はあの味を求めて、またお店へ伺ってみたいと思います。
霧の森菓子工房 松山店の基本情報
所在地:愛媛県松山市大街道3丁目3−1
最寄駅:伊予鉄道 大街道駅 徒歩1分
電話:089-934-5567
営業時間:9:30~17:30
※毎月第4月曜定休・祝日の場合は営業、12月31日~1月1日は休業
駐車場:無し ※最寄りの有料パーキングをご利用ください
MAP
【併せて読みたい】
↓
澤井本舗 の「ひぎりやき」と「おひぎりパフェ」!大判焼や今川焼との違いは?【松山市】
桜満開の松山城へ徒歩で登ってみた【2023年】ロープウェイやリフト乗らなくても登れる!
2023年松山春まつり(お城まつり) 大名武者行列と、お堀でのグルメイベントを満喫!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。