松山中央公園といえば、坊ちゃんスタジアムに愛媛県武道館などが有名ですが
「おもしろ自転車」に無料で乗ることができる、サイクルパークもあるんです!
男の子が大好きなパトカーの自転車や、女の子が好きそうなネコちゃんの自転車
サイクルパークでは、「おもしろ自転車」に乗り放題 (時間制限なし) しかも無料!
先日、3歳の息子と遊んできましたので、ご紹介していきます。
松山中央公園 サイクルパークで「おもしろ自転車」に乗ろう♪
サイクルパークへの行き方と駐車場
サイクルパークは、松山中央公園の中にあります。
松山中央公園橋を渡り、左手に愛媛県武道館と坊ちゃんスタジアムを眺めながら
右折すると、松山競輪があり
その先の右側に、無料の広い駐車場があります。
車を駐車したら、お目当てのサイクルパークへ!
横断歩道を渡り、松山競輪にそって右側 (運動広場、テニスコートがある方向) へ進むと
見えてきました、サイクルパークの入り口「GETE B」
中へ入ると結構広い、コンクリートで整備された広々としたスペースは
目の前がサイクルゾーン
右側の奥 (タイヤの向こう側) は、BMXやスケートボード、ローラースケートなどの練習ができるBMXゾーンに分かれていて
おもしろ自転車は入って左側の奥、建物のところで借ります。
さぁ!おもしろ自転車で遊ぼう
おもしろ自転車の貸し出し場には、職員の方がおられます。
ちょっと気になる、天井から逆さに吊られている自転車は、高校生が部活で使用されている自転車とのこと
「注意事項:おもしろ自転車のご利用は、小学6年生までのお子様限定です。大人の方のご利用は、ご遠慮くださいますようお願いします」
2人用の自転車に小さい子どもが1人で乗る場合は、大人が後ろからサポートすれば乗ることができます。
「パトカー自転車」
お目当てのパトカー自転車は、4輪のタイヤが付いて本格的
「わんぱくサイクル」
「子いぬサイクル」
「バギーサイクル」「アベックバッタ」
「ツインにゃんこサイクル」
「かえるサイクル」
乗りたがっていた「パトカー自転車」
それでは、実際に走っていきます。
とっても楽しそう
2人で息を合わせて、「ツインにゃんこサイクル」も漕ぎます。
でも一番長く乗っていたのは、この「バギーサイクル」
安定していて、3歳の息子でも乗りやすいみたい
こちらの「かえるサイクル」は、漕いで進むのではなく、ぴょんぴょん飛んで進んで行くタイプ
疲れるようで、走るのをすぐに諦めてしまいました。
屋根の付いたベンチ
トイレ
サイクルパークへ行く道中
駐車場から、横断歩道を渡ったすぐ先にトイレはあります。(松山競輪の一階)
おむつ交換台もありますので、小さなお子様連れの方も安心です。
松山中央公園の案内図はこちら
公園|石手川 親水広場
サイクルパークで遊んだ後は、遊具のある石手川 親水広場でも遊びます。
ここは駐車場からも近く、広場もあって遊ばせやすい
大人が使える健康器具も色んな種類があります。
また空港に近いこともあり、飛行機が飛んでいる姿がよく見えます。
まとめ|無料で遊べるサイクルパークは最高!
以外と知られていない、松山中央公園の穴場スポット「サイクルパーク」
子どもが喜ぶ、パトカー自転車などの「おもしろ自転車」に無料で乗ることができ
所有のストライダーや自転車などを持ち込んで、練習をすることもできます。
また、松山中央公園は駐車場も無料なので時間を気にせず、ゆっくり遊べ
「おもしろ自転車」で遊んだ後は、遊具のある「石手川 親水広場」でも遊ぶことができます。

子育て世代にとって無料で遊べる施設は、とても助かりますね!
お天気のいい日に、遊びに行かれてはいかがでしょうか。
松山中央公園 サイクルパークの基本情報
【所在地】 愛媛県松山市市坪西町796-6
【電 話】089-965-4300 (競輪事務所)
【休業日】
・水曜日
・競輪開催日の前日から当該競輪終了の翌日まで
・12月29日から翌年1月3日まで
※利用日について詳しくは、こちらをチェック
【利用時間】9:00~17:00まで
【駐車場】無料
【MAP】
【関連記事】
↓
えひめ森林公園のアスレチックに親子で挑戦!ブランコや吊り橋、ツリーハウスにバイオ式トイレも体験
えひめ森林公園「結いのブランコ」に乗ってきた!ツリーハウスや吊り橋、みのむしベンチも体験
「コシロ・アドベンチャー」西日本初の立体大型アスレチックを体験!|えひめこどもの城
大観覧車「くるりん」誕生月は無料で乗れる!子供と一緒に空中散歩【いよてつ高島屋】@松山
いよてつ高島屋【懐かしい回るお菓子売り場は、今もキッズに大人気!】計量菓子グラム@松山市
最後までお読みいただき、ありがとうございました。