いよてつ高島屋の地下1F、食品館にある「回るお菓子売り場」をご存知ですか?
昭和世代にとって「回るお菓子売り場」を懐かしく感じる方も多いはず
私も子どもの頃、親にねだってお菓子を買ってもらった記憶が…
(田舎に住んでいたので、めったに連れて行ってはもらえませんでしたが)
そんな「回るお菓子売り場」へ、息子と行ってきました。
いよてつ高島屋の「回るお菓子売り場」
回るお菓子売り場の店舗名は「計量菓子gram(グラム)」
「回るお菓子売り場」には、gram(グラム)の看板
場所はB1フロアの中央、フロアマップには計量菓子グラムと表示されています。(地階市内電車連絡口のすぐ近く)
赤色のカウンターの上に、沢山積まれたお菓子
レジの横には、ラッピングされたお菓子も
そして、こちらがお目当ての「回るお菓子」
「回るお菓子」は、什器に埋め込まれた円形の4段仕様
一段目には、キャンディーやラムネ、チョコレートといった一粒で個包装になっているモノ
二段目には、一段目よりもちょっと大きいクッキーやドーナツ、マシュマロなどの詰め合わせ
三段目と四段目には、おかきや羊羹などの和菓子も
懐かしいお菓子から「鬼滅の刃」のお菓子も
回るお菓子の両サイドは、陳列されたお菓子
「回るお菓子売り場」で、ワクワクのお買い物
早速、お買い物かごを持ってお菓子を物色
両サイドに陳列されたお菓子には目もくれず、「回るお菓子」の中から選びます。
3歳の息子にとって「回るお菓子売り場」での買い物は、今回が2回目
あれこれ迷いながら、慎重にお菓子を選びます。
迷っている間に、気になるお菓子が回って行き「次来た時に、絶対取らなきゃ!」って思うけど
結局また迷ってしまい、、、気になるお菓子は行ってしまう(笑)
でもそれも、「回るお菓子」の楽しいところ
「回るお菓子売り場」でドキドキのお会計
お菓子を選んだらレジで計量
子どものワンダーランドにも、物価高騰の波が…
2022年11月1日より 価格改定のお知らせ
いつもご愛顧いただきありがとうございます。原料の高騰が続く中、お客様にできるだけお買い求めやすくと心がけてまいりましたが、誠に勝手ながら、下記の通り、一部商品の価格を改定させていただきます。
個包装含む100gあたり
税込価格 ¥216 → 税込価格 ¥270
これからも、お客様の笑顔のために美味しいお菓子をお届けしていきたいと思いますので、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
今回のお会計は、518円(税込)
お菓子単体で言えば、スーパーで買うよりも割高ですが
回るお菓子の中から「自分で選んだモノを買う!」という体験料と
「親と行った百貨店での楽しい思い出」分も加味すると
お値段以上の価値があるとも言えます。
「回るお菓子売り場」で選んだ、お菓子の味は?
「直ぐに食べたい」と言うので、フードコートでいただくことに
選んだお菓子の中にあった大粒な飴玉は、パパにあげるのだとか。
半分をフードコートで食べ、半分は思い出と一緒に家へ持ち帰りました。
「回るお菓子」は、「ラウンド菓子」とも言われる
「回るお菓子」について少し調べたところ、ウィキペディアでは「ラウンド菓子」と言われています。
ラウンド菓子とは、百貨店の食品売り場などで見かける、100種類以上のチョコレートやキャンデーなどのお菓子の置かれた環状の販売台(ラウンド什器)がメリーゴーランドのようにぐるぐると回転し、そこからほしいお菓子をかごに入れて、量り売りしてもらうお菓子のこと。
販売台(ラウンド什器)、及び商品(お菓子)は、名古屋にある菓子問屋の松風屋によるものであり、この一体を「スイートプラザ」と呼ぶ。最初は大阪市の大丸心斎橋店、阪急百貨店うめだ本店、名古屋市の名鉄百貨店の3カ所で始まり、日本全国に普及していった。
「回るお菓子売り場」は、年々減ってきている
昨年3月、松坂屋静岡店で半世紀に渡り活躍した「回るお菓子売り場」が同店の改装に伴い撤去され、引退を惜しむ多くの声が寄せられたそうです。
【50年の歴史に幕】松坂屋静岡店「回るお菓子売り場」引退に惜しむ声https://t.co/UHSTdpZPr2
機器自体はメンテナンスに伴って交換されているものの、1971年の開店当時から設置されていた。回るお菓子売り場は最盛期には約200店舗に展開していたが、現在は32店舗ほどに規模が縮小。 pic.twitter.com/JfoUKVFDxy
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 19, 2022
長年のご愛顧誠にありがとうございました。心温まる演出とお客様のメッセージに感謝の気持ちでいっぱいです!!#Gram #回るお菓子売り場 https://t.co/t1nlFMPKfN
— 松風屋(公式) (@matsukazeya_pr) March 23, 2022
昭和の時代、全国各地のデパートにあった「回るお菓子売り場」
年々、少なくなってきているのは淋しいですね。
まとめ|残り続けて欲しい「回るお菓子売り場」
キャンディーにクッキー、チョコレート、子どもが大好きなお菓子がぐるぐると回る、夢のようなお菓子売り場
「回るお菓子売り場」には、今日も目を輝かせた子どもの姿がありました。
楽しい気持ちにさせてくれる「計量菓子グラム」
ずっと残り続けて欲しいお店です。

いよてつ高島屋へ行った際には、「回るお菓子売り場」見つけてみてくださいね♪
追伸:夫と息子2人で出かけた日、息子が嬉しそうに持ち帰ってきたお菓子がコチラ↓
見せてもらうと、中には可愛いスイカ^^
いよてつ高島屋の基本情報
所在地:愛媛県松山市湊町5丁目1番地1
電話:089-948-2111(代表)
営業時間:午前10時~午後7時
※レストラン・カフェ各店の営業時間はこちらを確認
※9階大観覧車「くるりん」は午前10時~午後9時まで(乗車最終受付時間は15分前)
駐車場:有り
伊予鉄市駅西駐車場といよてつ髙島屋契約駐車場は
●お買上げ税込1,000円以上、税込2,000円未満で1時間まで無料
●お買上げ税込2,000円以上で2時間まで無料
MAP
【関連記事】
↓
大観覧車「くるりん」誕生月は無料で乗れる!子供と一緒に空中散歩【いよてつ高島屋】@松山
いよてつ高島屋の屋上遊園地【子どもと一緒に楽しめる!昭和レトロな穴場スポット】愛媛県
【こいずみの大判焼き】いよてつ高島屋のフードコートで買いたくなる味@松山市湊町
フライング タイガー コペンハーゲン【北欧発ポップで実用的なプチプラ雑貨】いよてつ高島屋@松山市
えひめ森林公園のアスレチックに親子で挑戦!ブランコや吊り橋、ツリーハウスにバイオ式トイレも体験
最後までお読みいただき、ありがとうございました。