こんにちは、ソラです。
2回目の人工授精から5日後、生理が来てしまいリセットになったことは前述の通りです。
2回目の人工授精について読みたい方はこちら
↓
30代後半からの不妊治療⑤ 2回目の人工授精
ここからは、3回目の人工授精についてお話します。
3回目の人工授精
前回と同様に、夫は朝一で精子を採取し病院へ届けてから出勤します。
私の方は、夕方まで仕事をして病院の予約時間に合わせて早退し病院へ向かいました。
人工授精は予定通り行われ、先生から
『今夜か明日に排卵なので、できれば今夜と明日は性交してください』
と言われました。
人工授精と同時並行で、ちょっとでも確率を上げるため性交することが大事だとのこと。
確かにそうですね
援護射撃的な ”長篠の戦い、鉄砲三弾打ち”みたいな…
余談でした、すみません。
今回の人工授精では少し出血もありましたが、器具の挿入による影響のようなので、その後は特に痛みなどはありませんでした。
3回目の人工授精の結果は
3回目の人工授精から半月ほどして、生理が来てリセットとなりました。
生理が来るまでの約半月ほどは、
『生理来るな、来るな』
と念じていましたが、来るものは来てしまいました。
念じ方が足りなかったのでしょうか。
生理になったため、通院し次回への準備が始まります。
先生より
『人工授精5回しても妊娠しなければ、
体外受精も視野に入れていきましょう』
とお話がありました。
理由は、卵管を広げる手術(卵管鏡下卵管形成術)はしましたが、そもそも卵子を卵管に運ぶことが上手くできない卵管采のピックアップ(キャッチアップ)という障害の可能性もあり、その場合は人工受精をこのまま続けていても妊娠には至らないから。というコトでした。
なるほど
卵子が精子に出会うまでには、色々な障害があるという訳ですね。
ということで、
人工授精のチャンスは、あと2回となりました。
治療費
日 付 | 支払い |
---|---|
10月 3日 | 3,370円 |
10月 6日 | 21,100円 |
10月 29日 | 2,300円 |
合 計 | 31,110円 |
※上記は、当時の支払額です(基本的に10割負担)
令和4年4月から不妊治療は保険適用されています
関連記事
↓
不妊治療に実際かかった費用と期間【体験談】30代後半~40代のまとめ
仕事と不妊治療の両立に悩んでる人へお勧め!著書『嫌われる勇気』
仕事と不妊治療の両立に悩んでる人へお勧め!著書『嫌われる勇気』
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
(つづく)