こんにちは、ソラです
まだまだ暑い8月の終わり
息子「水遊びしたい!」
私「仁淀ブルー見てみたい!」
ということで、高知県吾川郡仁淀川町へ遊びに行ってきました。
「仁淀ブルーのふるさと」仁淀川町池川
仁淀川は、四国の愛媛県と高知県を流れる一級河川で
その川の青さから「仁淀ブルー」と呼ばれています。
仁淀町に到着
橋の上から見た、仁淀川町 ”宮崎の河原キャンプ場”です。
SUPやカヤックの体験ができるそうで
橋の上からでも水の透明度が分かりますね!
なんだか、ワクワクしてきました。
宮崎の河原キャンプ場をあとに、お目当ての水晶淵を目指しましょう♪
安居渓谷の水晶淵へ 吾川郡仁淀川町大屋
3歳児と一緒なので
”水遊びが出来て”
”駐車場からもそんなに遠くない”
という条件をクリアした安居渓谷に行くことにしました。
山道を進むと道中に駐車できるスペースが何か所かあり
私たちは、水晶淵の案内板が出ている少し先に駐車し
水晶淵を目指します。
あ、川が見えてきました!
下っていきますが、道が危ないので息子と手を繋いで歩きます。
一番下まで降りてきました。
結構、石がゴツゴツしていて足場が悪いですが
がんばって、もう少し奥へ進みます。
わー、見えてきました!!
こちらがお目当ての水晶淵
なんてきれいな色!でしょう
水が透明で澄み切っていて
こんな色の川を見たのは初めてです。
既に水遊びされてる方も数名いて
息子と夫もここで水遊びをし、大満足の時間を過ごしました。
安居渓谷の背龍の滝 吾川郡仁淀川町大屋
水晶淵への道中には『背龍の滝』があります。
“この高い滝が龍の背中に見える”という由来でこの名がついたそうです。
マイナスイオン感じますね(笑)
安居渓谷のとうろく様 吾川郡仁淀川町大屋
車を止めた直ぐそばに
子宝・安産にご利益のあるといわれる
『とうろく様』がありました。
昔、妊婦さんを守るためオオカミと戦った男の人を祀っているそうです。
どうか、子供を望まれるすべての方へ元気な赤ちゃんが来てくれますように☆彡
いけがわ439交流館 吾川郡仁淀川町北浦
安居渓谷からの帰り道、道中に公園が見えてきました。
まだまだ元気のある息子が、”遊びたい”というので寄ることに
公園は、『いけがわ439交流館』の裏にあります。
駐車場
木製の複合遊具や
ターザンロープ
木陰もあって
ベンチも
お手洗いとブランコもあります。
この公園から階段で、下の川へ降りることが出来るようです。
泳いでる方が沢山いますね。
向こう側の崖から川へ飛び込んだり、とても楽しそうな声が聞こえてきます。
池川茶園(いけがわちゃえん)工房 Cafe
さて、いっぱい遊んだので甘いものでも食べにいきましょう♪
”宮崎の河原キャンプ場”のすぐ近く、友人オススメの池川茶園に来ました。
いいロケーションですね!
”茶畑パフェ ほうじ茶”を注文
ソフトクリームは、ほうじ茶の香りがして甘すぎず、黒豆や煎茶パウダーのチョコなど色々な味を楽しめました。
こちらは、”かぶせ茶のくず氷”
こちらもお茶の苦みもなく氷はフワフワでスッキリと美味しかったです。
まとめ
ここで、検証結果の発表です。
なんの検証( ´∀` )?
「仁淀ブルー」は本当にブルーなのか?を調べに行ったところ、、、
とっても素敵なブルーでした!
来年の夏、また遊びに行きたいと思います。
安居渓谷『水晶淵』の情報
〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋
MAP
いけがわ439交流館の情報
〒781-1607
高知県吾川郡仁淀川町北浦450−4
TEL:0889-34-3988
MAP
池川茶園(いけがわちゃえん)工房 Cafeの情報
〒781-1606
高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4
TEL:0889-34-3100
FAX:0889-34-3320
営業時間 10:00~18:00
定休日 年末年始休業
MAP
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。