【体験談】クリフム出生前診断クリニックにて絨毛検査と初期ドック

出生前診断

こんにちは、ソラです。

私は、38歳から不妊治療を始め2度の流産を経験した後

41歳で第一子を出産しました。

この3度目の妊娠の際に出生前診断を受けましたので

そちらについてお話していきます。

出生前診断受けますか?

医師
医師

ソラさん、出生前診断受けますか?

「出生前診断を受けるようでしたら紹介書を書きますよ」

と医師よりお話があり、地元の大学病院クリフム出生前診断クリニック

2か所を紹介いただきました。

地元の大学病院では、検査の対象が3つに絞られており、

一方のクリフムは、検査の幅が広く

以前に出生前診断について本で読んでいたコトもあり

夫(ぷう)先生のことも存じていましたので、夫と相談しそちらに行くことに決めました。

受けるのが不安、検査で異常が見つかったら?

出生前診断について、受けると決めたものの

異常が見つかった場合に、どういう判断をするのか

答えは出せないまま、診断日が近づいていきました。

どんな結果が出ようとも、全てを受け入れるという覚悟

この時点でまだ持ち合わせていませんでした。

クリフム出生前診断クリニックでの検査

当日は、朝10時半の予約に間に合うよう、夫と一緒に車で向かいました。

(※2018年11月当時の検査になります)

 

胎児

胎児ドック

この時、妊娠12週でしたので

妊娠11-13週対象の「初期」の胎児ドックを受けました。

夫(ぷう)先生が登場され

夫先生
夫先生

こんにちは、リラックスしてくださいね

エコーで、赤ちゃんのむくみ(首のむくみ)がないか

鼻骨や顔面、耳の位置などのチェックが始まります。

若干緊張していましたが、画面を通して

カラーで見るわが子との初対面に感動していました。

(これまで白黒画面での様子しか見たことが無かったので)

まだ本当に小さいんですが、顔があって手があって

肌色をした赤ちゃんが自分のお腹の中に確かにいました。

胎児ドックの結果

診察後に、21トミソリー(ダウン症)の確立は、4分の1

18、13トミソリーについても高い確率がはじき出されました。

【胎児ドックの結果】

21トミソリー 1/4

18トミソリー 1/10

13トミソリー 1/133

絨毛検査を受ければ、これらの正確な判定が出るとのことで

夫と相談し、引き続き絨毛検査を受けることにしました。

絨毛検査の流れ

1.血液検査

2.経腹超音波検査で確認しながら、局部麻酔しているお腹に針をさし絨毛組織を採取

3.検査後は、リカバリールームのベットで20分ほど休憩 (お菓子も用意されています)

4.再度、超音波検査でお腹の赤ちゃんの様子を確認し終了

ソラ
ソラ

皆さん手際がよく、検査自体はあっという間に終わりました

絨毛検査の結果

結果からお伝えすると、

21トミソリー、18トミソリー、13トミソリー

陰性でした。

こちらの3つの結果に関しては、検査から5日後に夫婦で検査結果を聞きに行きました。

また、検査を受けた2018年当時は、必ず夫婦で検査結果を聞きに行くというのがルールでしたので

3つ以外の染色体の結果(性別以外)については、検査から3週間後に夫婦で再度聞きに行き

全て陰性という結果でした。

※現在は、コロナ渦ということで検査結果についてはZoomで聞けるようです

※21トミソリー、18トミソリー、13トミソリーの結果は翌診療日以降、最終結果は検査した日から3週間後に出ます

初期ドックと絨毛検査を受けてみて

初期ドック、クリフム
私は、受けて良かったと思っています。

2度の流産と高齢ということで、不安な気持ちを抱えていましたので

結果を聞いた時には安堵しました。

陰性だから安堵したのかと言えば、そういう部分もあると思いますが

たとえ違った結果であっても事前に知っておくことで

出産時の環境や出産後のコトを考えて準備ができるという部分で

出生前診断というのは有効だと感じました。


中期ドック

また、妊娠19週になり再度通院し中期ドックも受けました。

超音波検査で、脳や顔面、心臓、脊椎、手足などに異常がないかなど調べてもらい

順調に成長していることが分かりました。

この中期ドックに関しては、初期ドックの時のように

『お腹の中の赤ちゃんをカラーで見たい!』

という気持ちが強くて受けた部分が大きいです。

まとめ

妊婦

私の住んでいる地域から大阪のクリフムまでは、車で片道5時間程度かかりましたので、

計4回の通院は(結果を聞きに行くだけも含め)大変でした。

当時は、検査の結果について電話や郵送では伝えておらず必ず夫婦で来院という

決まりになっていたからです。

また、予約制ですが来院の方も多かったので待ち時間もかなりありました。

しかし、そういう負担部分を含めても

私は、出生前診断を受けて良かったと思っています。

出生前診断を決して勧めている訳ではなく

私はただ、お腹の中で生きている命

赤ちゃんのことを知っておきたいと純粋に思っていたので

診断を受けた者としての感想です。

診断を受けても全ての病気が分かる訳ではありませんが、

この後も続く妊婦生活の中で一つの心配事が無くなったのは事実です。

この体験談が少しでもお役に立てると嬉しいです。

料金

お会計
日 付 費用
初期ドック・絨毛検査(11月) 265,140円
検査結果(13,18,21番染色体) 4,320円
検査結果(13,18,21番染色体以外) 9,720円
中期ドック(12月) 49,680円
合 計 328,860円

※2018年、当時の費用

クリフム出生前診断クリニックの情報

〒543-0001
大阪府大阪市天王寺区上本町7-1-24
松下ビル3F
電話:06-6775-8111
FAX:06-6775-8122

MAP

【関連記事】

仕事と不妊治療の両立に悩んでる人へお勧め!著書『嫌われる勇気』

育休を延長したい【体験談】会社への連絡はどうする?悩まれている方へ向けて

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

読者様と赤ちゃんが母子ともに健康でありますように。

日本で一番売れた本「窓ぎわのトットちゃん」から学んだ3つのこと


タイトルとURLをコピーしました