和菓子と言えば、お饅頭に大福、どら焼など色々な種類がありますが
日本の伝統を受け継ぐ和菓子、生菓子の「練り切り」も良いですよね。
和菓子 大塚(大塚製菓)
今回は松山市南斎院町にある、和菓子 大塚(大塚製菓)さんへ行ってきました。
創業60年という、松山市でも老舗の和菓子屋さんです。
和菓子 大塚の店舗
「和菓子 大塚」とシンプルに書かれた緑のテントが目印のお店
彩り豊かな四季の和菓子
お店へ入るとショーケースの中には、彩り豊かな四季の和菓子が陳列
可憐な見た目に、一瞬で心を奪われます。
そして女将さんが、にこやかに迎えてくださいました。
季節感溢れる可憐な和菓子は、14種類
全種類をいただきたいところですが、、、ここは6種類を厳選します。
お会計
なんと!
各 150円(税込)
こんなに丁寧に造られた芸術品が「1つ150円でいいんですか?!」と思ってしまうほどの価格帯
和菓子が大好きな3歳の息子も「おいしそう!」と、オレンジ色が綺麗な紅つばきの和菓子を選びました。
営業時間と駐車場
14種類を各15個ずつ
毎日、早朝5時から開店時間の10時まで、ご夫婦で手造りされておられるとのこと
訪問した時間は、11時頃
沢山の種類から選びたい場合には、開店時間から早めに訪問されることをオススメします。
(私たちの、あとに来られたお客様は一気に20個お求めになられていたので)
✅営業時間は、10時~17時 ※但し祝日・祭日は、10時~15時
✅定休日は、毎週日曜日
また店舗の前の道路を挟み、斜め向かい側へ2台の駐車場(13、14番)があり、お買い物の際に利用することができます。
購入した和菓子
白い箱に「和菓子の大塚」と書かれた包装
きちんと箱に収まっている和菓子たち
お盆に整列させてみました
ずっと眺めていたい可憐さです。
紅つばき (こしあん、練り切り)
蝋梅 ろうばい (こしあん、練り切り)
水仙 (こしあん、求肥)
紅つばき (こしあん、練り切り)
ころ柿 (つぶあん、求肥)
しぐれ (こしあん、餅粉)
お味は、創業60年の上品な甘さ
上から3つの和菓子は、購入して直ぐに「食べたい!」と待ちきれない息子と夫が食べてしまいました。
下の3つの和菓子は、何とかお皿に移しかえ、お茶のお供に実食
上品で優しい甘さ

お茶席やお祝い事などで食べられる生菓子
たまには自分へのご褒美にいかがでしょうか?
和菓子 大塚さんでは、月に一度、その季節に合わせた和菓子へ販売される商品が変わりますので
毎月違った和菓子に出会うことができます。
女将さんとのお話も楽しく、和菓子で季節を感じることのできるお店
良かったら、みなさんも行かれてみて下さい。
日吉神社
購入後、店舗のすぐ近くにある日吉神社へも少し訪問し参拝しました。
気持ちもスッキリです。
和菓子 大塚の情報
和菓子 大塚 (大塚製菓)
所在地:愛媛県松山市南斎院町936-5
電話:089-972-1383
営業時間: 10:00~17:00
※ 但し、祝・祭日は10:00~15:00
【定休日】日曜日
【駐車場】店舗の前の道を挟んで斜め前に、2台分の駐車場有り(13、14番)
【MAP】
【関連記事】
↓
【霧の森菓子工房 松山店】霧の森大福は、売り切れ必至の人気商品!新宮茶をお供に桜餅を堪能
アンパティスリー 七日【愛媛県伊予市】あんこ好きにおすすめ!
新店!シャトレーゼ【松山樽味店】プレオープンへ行ってきました
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。